【タイトル】長寿研究座談会
【日時】4月18日(金)16:30-17:30
【場所】
・オンラインZoom
【目的】
・どうすれば長寿をまっとうできるのかをシェアする相談会
【内容】
・常日頃、何を気に掛ければ今を大事に生きられるのかを学びシェアする相談会
【参加金額】
・長寿研究会・会員:¥0円
・初回参加:¥0円
・2回目以降:¥3,000円
【参加対象者】
・ビジネスやプライベートで気に掛ける成就の秘訣を得タイトお考えの方
・人生を楽しくピンピンコロリ、そのきっかけを探している方
【お申込み締切日時】
・2025年4月17日(木)18:00まで
【講師紹介】
時任 春江氏
2009年 父を実家で看取り、病院での死とは違い穏やかなあの世への旅立ちに衝撃を受ける。
2016年 中村仁一医師が毎月開催していた「自分の死を考える集い」を許可をいただき
「名古屋自分の死を考える集い」を主催。
(2か月に1回2018年まで)
東名古屋医師会や他NPO法人などの団体から依頼を受け看取り劇を監修、
日本緩和医療学会、東海北陸地方会での発表に関わる。
2018年 南山大学外部講師として授業「体験から生まれる死生観」担当、
寺院などで納棺体験を主催するようになる。
一般社団法人日本疲労メンテナンス協会 代表理事 看護師
中央労働災害防止協会 心理相談員 ストレスチェック実施者養成研修修了
日本看護協会 認定看護管理者教育課程ファーストレベル修了
日本セラピー協会 マイア色彩心理セラピスト認定講師
長寿研究会 会員 | 無料 |
---|
ゲスト(初回参加) | 無料 |
---|
ゲスト(2回目以降) | ¥3,000 |
---|